2021.05.26

糸井重里・湯村輝彦 情熱のペンギンごはん【私の食のオススメ本】

  • 書名:情熱のペンギンごはん
  • 著者:原作/糸井重里 作画/湯村輝彦
  • 発行所:情報センター出版局
  • 発行年:1980年

「不思議大好き」の広告コピーや戦いのないゲーム「MOTHER」ではなく、いまや「ほぼ日」の糸井重里とヘタウマイラストの教祖、テリー・ジョンソンこと湯村輝彦による40年前の伝説の漫画。

もちろんペンギンを食べる話ではない。食べるラー油の元祖『石垣島ラー油』の『辺銀食堂』の話でもない。

表紙はアロハシャツで汗をかきながら白飯を食べるペンギン。食のオススメ本と言いたいが、タイトルがそれっぽいだけで美味しいものは一切出てこない。

しかし、「ホームドラマ」という作品で食卓が出てくる。後書きで当時40歳そこそこだった評論家、草森紳一はこの作品のことを分析し書き続けた。

似非アメリカ人家庭のような『食卓』が出てきて「さて、これからおいしいごはんをいただくわけだが・・」と家長のパパは言い始める。「パパは一言注意しておきたい」

「ごはんの最中にウンコの話をしないようにナ!」

「おいしいね」と食事をする子供達に向かって「いまウンコの話をしようとしたろう!?」と自らその言葉を発し、怒ってテーブルの食事をひっくり返す。このパパは何者かによって惨殺され、子供たちには新しいパパがやってくる。そして食卓での会話が始まる。

暴力と愛と変態と不条理とSEXと家族とスプラッターな笑話が満載である。

そしてタイトル作品の「ペンギンごはん」では、ペンギンが話の最後に、氷上でちゃぶ台でひとり(一羽?)ご飯を食べるシーンで終わる。
『食卓』を介して「かなりやりきれない現代の家族団欒の図式」を描いているのである。

これは40年後のいまの予言かもしれない。それともコロナ禍、人々は本当の家族中心の生活になってきたのか。

WRITER Joji Itaya

出版にたずさわることから社会に出て、映像も含めた電子メディア、ネットメディア、そして人が集まる店舗もそのひとつとして、さまざまなメディアに関わって来ました。しかしメディアというものは良いものも悪いものも伝達していきます。 そして「食」は最終系で人の原点のメディアだと思います。人と人の間に歴史を伝え、国境や民族を超えた部分を違いも含めて理解することができるのが「食」というメディアです。それは伝達手段であり、情報そのものです。誰かだけの利益のためにあってはいけない、誰もが正しく受け取り理解できなければならないものです。この壮大で終わることのない「食」という情報を実体験を通してどうやって伝えて行くか。新しい視点を持ったクリエーターたちを中心に丁寧にカタチにして行きたいと思います。