2021.08.19

なぜニッポンの品種は流出するのか?

ぶどう

先日、北陸の地方紙に大々的にこんな記事が掲載された。

”ルビーロマン韓国で流通”

「ルビーロマン」とは知る人ぞ知る生食用高級ぶどう品種で、毎年初ものは市場価格で、一房数百万円の落札価格になる。ピンポン玉大の果実が目をひき、高糖度で豊潤な香りのするぶどうだ。

この投稿をInstagramで見る

NOBUKOTO8(@nobukoto8)がシェアした投稿

このルビーロマンが、なぜ韓国で流通しているとマズいかと言うと、詳細は割愛するが、日本国石川県の登録(特許)品種であり、苗木の管理や栽培、持ち出しは厳重に管理制限されており、苗木の購入も登録者しか購入できないからである。もちろん、石川県以外での生産は現在のところ事実上認められていない。種苗法上でも国外持ち出し禁止品種に登録されている。

良し悪しは別にして、収穫したルビーロマンの出荷先さえも厳しく制限されている。

今回は、この制限づくしの高級ぶどうが、あろうことか日本国内どころか、飛び越えて外国で栽培されているという疑惑が生じたからざわついたのである。

韓国で栽培されていることが事実ならば、日本国内いや石川県内から苗木が流出したことになる。

考えられる流出経路は3つで

  1. 苗木栽培圃場から不当に持ち出された
  2. 栽培圃場から不当に持ち出された
  3. 栽培農家が譲った

である。

ルビーロマンに限らず、ぶどうで例をあげれば日本国の開発品種「シャインマスカット」も中国や韓国で多く栽培されている。

世界最大級のフルーツ展示会「フルーツロジスティカ※」に行くと、中国や韓国のぶどうブースがこれでもかと大きい面積で陣取っている。そのブースの数たるや数十は下らない。その数十の海外勢のぶどうブースで最大の展示面積を確保している品種が「シャインマスカット」である。対して日本のぶどうのブースは2つで、比較的面積も小さい。

みなさんがフルーツのバイヤーで会場を訪れたとしたら、「シャインマスカット」はどの国のものがオリジナルだと認識するであろうか?残念ながら「シャインマスカットは中国か韓国の品種なのだな」と認識するのではないだろうか。

あくまで個人的な見解ではあるが、このままでは、この手の「品種海外流出→海外での栽培→いつの間にか圧倒的な数のパワーでマーケットを掌握される」という日本の農業の損害は続くのではないかと思う。

良い品種が出来たからといって「守り」のみでは弱すぎるように思える。守れば守るほど、イリーガルな手段での流出が続くのではないでしょうか。

マーケット面から考えても日本は人口が減りますので、どのみち時間の問題で流出が避けられないのであれば、今後の品種戦略においては、優秀な品種の開発当初から、輸出や栽培方法自体の輸出(現地合弁での栽培)などを積極的に行ない、

「日本が開発した品種で世界で稼ぐ」

という考え方も一つではないだろうか。


※フルーツロジスティカ(Fruit Logistica:国際果実・野菜マーケティング専門見本市)は生鮮果物・野菜、及びその栽培、輸送、保管管理、包装、サービスなど、果物と野菜に関わる全てを取り扱うヨーロッパ最大規模の見本市。Fruit Logistica 2020 では、出展者3,334社、来場者数約73,000人を記録。アジア圏ではAsia Fruit Logisticaも開催されている。

食べるための争いも経てきた人類が、やがて種から農作物をつくり、農作物を飼料とした畜産も生み出しました。その後、世界人口の増加に合わせるかのように農業技術は進化を遂げ、今日まで世界の胃袋を満たしてきました。一方で、耕作放棄地、農業従事者の高齢化、フードロス、フードマイレージ、有り余る農作物の国家間の押しつけ合いなど、様々な問題もあるのが現実です。OPENSAUCEの『KNOWCH』プロジェクトでは、問題に農家の視点から取り組みます。