2023.06.13

母の味、だいたい伝授【私の食のオススメ本】

  • 書名:母の味、だいたい伝授
  • 著者:阿川佐和子
  • 発行所:新潮社
  • 発行年:2023年

本書は2018年6月から2022年2月まで新潮社の『波』に連載されたエッセイである。認知症の母親との会話と思い出話が軸となっている。

事細かく書かれた裏技調理法の話ではない。レシピの話になると著者、阿川は他で書いたからと「割愛」する。ここに登場するのは母娘、父親(阿川弘之)を含む家族、友人たちの間をつなぐ「食べ物と料理」のことである。

その母は連載の終了したコロナ禍の5月に他界した。海外に住む弟と<リモートお見舞い>をし、<リモート葬儀>を敢行した。阿川はそのことを食べ物の話ではないが巻末のエッセイとして載せた。

阿川の母は、阿川の幼少期から「料理ノート」をつけていた。父親が、旨いと太鼓判を押した料理や家族に評判が良かったおかず、自分が気に入ったレシピを記録していたが、他界後に探しても見つかることがなかった。

土井善晴はこの本について「料理を学ぶ学生の教材にしたいと思いました。美味しいはもちろん大切だけど、料理とは人生そのものだとわかるからです。」と評している。

巻頭のエピソードに、小学生の阿川が「母さんのおにぎりはおいしいよ!」と言うと父の阿川弘之は「おにぎりにはお母さんの手の汗とかいろんな菌が混ざるから、それがうまさになるんだ」と言い、阿川は納得したという話がある。糠漬けも然りである。

昭和30年代初めに母が作ってくれた、当時の家庭では珍しかったクリームコロッケの味が再現できないので(認知症のリハビリも兼ねて)作ってくれというと、母は「あれは面倒」ということは思い出し「自分は食べたくない」と断る。当時は面倒だが夫や子供たちのために作っていたのだろう。

母はサラダ用の中鉢の内側にニンニクをすり込み、そこに野菜を入れ、ドレッシングとなる調味料を順番に入れ、程よく混ぜて食卓に出した。それがたまらなくおいしい。阿川は母親にその秘密を聞くのだが「ただ、お酢とサラダ油と塩胡椒で味付けしただけ」と答える。

レシピだけでは伝わらないものがある。

東海林さだお氏取り巻く生ハムの原木の話。母親が他界する直前のパーティーで振る舞った、冷蔵庫の余り物を投げ込んだ免疫カレーのこと。病床の父が、母のちらし寿司が食べたいと言ったのに「東急ストアに売ってる」と返された話。マヨネーズではなくフレンチドレッシング味のポテトサラダだと思っていたサラダ・ニソワーズ。

25ほどのエッセイを読んでいると、食べ物が、時間を縦に、人を横につないでいく様子が伝わってくる。

WRITER Joji Itaya

出版にたずさわることから社会に出て、映像も含めた電子メディア、ネットメディア、そして人が集まる店舗もそのひとつとして、さまざまなメディアに関わって来ました。しかしメディアというものは良いものも悪いものも伝達していきます。 そして「食」は最終系で人の原点のメディアだと思います。人と人の間に歴史を伝え、国境や民族を超えた部分を違いも含めて理解することができるのが「食」というメディアです。それは伝達手段であり、情報そのものです。誰かだけの利益のためにあってはいけない、誰もが正しく受け取り理解できなければならないものです。この壮大で終わることのない「食」という情報を実体験を通してどうやって伝えて行くか。新しい視点を持ったクリエーターたちを中心に丁寧にカタチにして行きたいと思います。