Joji Itaya
Joji Itaya

出版にたずさわることから社会に出て、映像も含めた電子メディア、ネットメディア、そして人が集まる店舗もそのひとつとして、さまざまなメディアに関わって来ました。しかしメディアというものは良いものも悪いものも伝達していきます。 そして「食」は最終系で人の原点のメディアだと思います。人と人の間に歴史を伝え、国境や民族を超えた部分を違いも含めて理解することができるのが「食」というメディアです。それは伝達手段であり、情報そのものです。誰かだけの利益のためにあってはいけない、誰もが正しく受け取り理解できなければならないものです。この壮大で終わることのない「食」という情報を実体験を通してどうやって伝えて行くか。新しい視点を持ったクリエーターたちを中心に丁寧にカタチにして行きたいと思います。

  • 角岡伸彦
    ホルモン奉行【私の食のオススメ本】

    書名:ホルモン奉行 著者:角岡伸彦 発行所:新潮文庫 発行年:2003年 この本は狂牛病、BSE発生の1年後に書かれている。ホルモン・ヘッズとも言える地方紙記者出身のノンフィクションライター角岡伸彦は、そのこともきっちり取材して書き込んでいる。 著者は部落問題の著書が多いので、何やら風向きが、と思う……

    …続きを読む

    Joji Itaya
    Joji Itaya 2020.06.12
  • ジャック・アタリ
    食の歴史 人類はこれまで何を食べてきたのか【私の食のオススメ本】
    書名 食の歴史 人類はこれまで何を食べてきたのか 著者 ジャック・アタリ 発行所 プレジデント社 発行年 2020年 章を見るだけで読まざ…
    Joji Itaya
    Joji Itaya 2020.06.11
  • 鄭 銀淑 韓国の美味しい街 【私の食のオススメ本】 「韓国の美味しい町」表紙
    「韓国の美味しい町」表紙
    書名 韓国の美味しい街 著者 鄭 銀淑(チョン・ウンスク) 発行所 光文社新書 発行年  2006 もし、韓国を旅したいと思ったらこの本を…
    Joji Itaya
    Joji Itaya 2019.08.14
  • 深巳琳子 沈夫人の料理店 1【私の食のオススメ本】
    書名 沈夫人の料理店 1 著者 深巳琳子 発行所 小学館 発行年 2009年 中国料理というものには不思議なエロティックさが漂っています。 …
    Joji Itaya
    Joji Itaya 2019.08.14
  • 伊丹十三 フランス料理を私と【私の食のオススメ本】 「フランス料理を私と」表紙
    「フランス料理を私と」表紙
    書名 フランス料理を私と 著者 伊丹十三 発行所 文藝春秋 発行年 1987年 当時2500円もした1987年の初版本を買って持っているのが自慢だ…
    Joji Itaya
    Joji Itaya 2019.08.14
  • 伊藤比呂美 ウマし【私の食のオススメ本】 「ウマし」伊藤比呂美の表紙
    「ウマし」伊藤比呂美の表紙
    書名 ウマし 著者 伊藤比呂美 発行所 中央公論社 発行年 2018年 帯の裏にも書かれた『食べ物とは、もしかしたら自分じゃないか。』とい…
    Joji Itaya
    Joji Itaya 2019.08.12