• 文士料理入門【私の食のオススメ本】
    書名:文士料理入門 著者: 狩野かおり・狩野俊 発行所:角川書店 発行年:2010年 東京・高円寺でコクテイル書房という古書とお酒の店…
    Joji Itaya
    Joji Itaya 2021.02.01
  • 若山曜子
    Apéroアペロ【私の食のオススメ本】
    書名:アペロ フランスのふだん着のおつまみ 著者:若山曜子 発行所:立東舎 発行年:2018年 最近はわからないが、90年代のパリはまだ歩き…
    Joji Itaya
    Joji Itaya 2021.01.13
  • ルックス重視ですが何か? ボジョレーヌーボー2020のエチケット
    ボジョレーヌーボー2020のエチケット
    新しいワインの造り手が次々と出てくるフランスだが、レコードやCDの存在していた時代の生き残りの私が思わず「ジャケ買い」してしまったワ…
    Kosei Mitsuishi
    Kosei Mitsuishi 2021.01.05
  • ノンアルコールという選択 巨峰の実とドラゴンフルーツのノンアルコールモクテル
    巨峰の実とドラゴンフルーツのノンアルコールモクテル
    ペアリングドリンクとは レストランでの楽しみ方としてペアリングというものがあります。 一般的にはワインを中心に、日本酒なども取り入れ…
    Akihiro Takeshita
    Akihiro Takeshita 2020.12.15
  • 赤い扉のお話【Alembic蒸留所通信Vol.1】 蒸留所アレンビックの赤い扉
    蒸留所アレンビックの赤い扉
    編集部より:この記事は2020年12月1日、OPENSAUCEのメンバーであり、Alembic Distilleryの代表、中川俊彦氏の投稿です。Alembicは建物も完…
    Toshihiko Nakagawa
    Toshihiko Nakagawa 2020.12.01
  • ボジョレー・ヌーヴォーとは何なのか。 ボジョレーヌーボーの歴史
    ボジョレーヌーボーの歴史
    この11月の終わりにさしかかる季節になると、「ボジョレー解禁」というニュースが出てくるようになる。コンビニやスーパーにもボジョレー解…
    Kosei Mitsuishi
    Kosei Mitsuishi 2020.11.26