2021.01.14

散歩のとき何か食べたくなって【私の食のオススメ本】

  • 書名:散歩のとき何か食べたくなって
  • 著者:池波正太郎
  • 発行所:新潮文庫
  • 発行年:初刷1981年

コロナ禍で読む本として上げておきたい。

この本は池波正太郎が雑誌太陽に連載したものをまとめたものだ。そしてこの本は「散歩のときに」行くべき店の紹介本ではない。池波正太郎の持続するものの美しさへの賛歌であり、消え行く人々の暮らしへの寂寥感でもあり、食べて排泄するという作業をやめることをできない人間がどう生きるかを「散歩道」で考えるような書でもある。

食とは何か、店とは何か、このことを考えずにコロナ以降、新しい生活に向かい合うことはできないのだと思う。

40数年前に書かれた本書には現存する店がいくつも出てくる。ちょっと敷居が高いなと思う店もでてくる。池波はそこを映画へ行くついでに、という感じで日常的に、または年に何回か訪れる。訪れては戦前戦後を経て続く建家で時代の流れを思い、未来を見つめる。

銀座「資生堂パーラー」。室町「天ぷら はやし」。神田連雀町(現須田町)洋食「松栄亭」、「甘味処 竹むら」。京都三条木屋町「松鮨」。外神田「料理屋 花ぶさ」。浅草蕎麦「藪」。御堂筋かやくご飯「大黒」。法善寺横丁「夫婦善哉」。京都三条「イノダコーヒー」バー「サンボア」寺町通り洋菓子「村上開進新堂」。横浜弁天通り『カフェスペリオ」中華街「徳記」。近江「招福楼」。渋谷「ちゃんぽん 長崎」。目黒「とんかつ とんき」。京都南座界隈「おでん 蛸長」「御釜飯 由良之助」。銀座界隈「天ぷら 天國」「寿司幸」「菊鮨」「洋食 煉瓦亭」。松本「馬肉 三河屋」「中華料理 竹乃屋」。上田「蕎麦 刀屋」。浅草「金田」。深川「どぜう屋 伊せ喜」「馬肉鍋 みの家」。名古屋「鳥や 宮鍵」新栄町「洋食 石川」。京都愛宕山「平野屋」嵐山「桜宿膳 錦」。モンパルナス「カフェレストラン クーポール」モンパルナス「ラ・クロズリ・デ・リラ」リヨン「メール・ギイ」・・・

池波による表紙のイラストが秀逸だ。浅草生まれ下谷育ちの池波は鏑木清方に弟子入りしたいと思うほど絵が好きだった。複雑な家庭環境などから叶わず、小学校を出て奉公にでた。しかし食への品格を見失うことなかった。膨大な小説の中でも食を通しての優しい眼差しがいまでもファンを魅了する。表紙からはモダンというものへの憧れと品格が滲み出てくる。

池波は出版にあたって、再取材を行わなかった。なくなった店もあたらしくなったものもその時のまま残した。

WRITER Joji Itaya

出版にたずさわることから社会に出て、映像も含めた電子メディア、ネットメディア、そして人が集まる店舗もそのひとつとして、さまざまなメディアに関わって来ました。しかしメディアというものは良いものも悪いものも伝達していきます。 そして「食」は最終系で人の原点のメディアだと思います。人と人の間に歴史を伝え、国境や民族を超えた部分を違いも含めて理解することができるのが「食」というメディアです。それは伝達手段であり、情報そのものです。誰かだけの利益のためにあってはいけない、誰もが正しく受け取り理解できなければならないものです。この壮大で終わることのない「食」という情報を実体験を通してどうやって伝えて行くか。新しい視点を持ったクリエーターたちを中心に丁寧にカタチにして行きたいと思います。